- 取り扱い車種
- けん引自動車
- 運転できる自動車
- 台車の総重量が750kgを超えるトレーラー型の自動車。
- ご入校の資格
- 年齢18歳以上で普通免許或いは大型・中型・大型特殊、準中型免許を受けている方。
視力は片眼視力0.5以上、両眼視力0.8以上、深視力の平均誤差2cm以下。
免許取得までのステップ
教習の進め方は、下図のようになります。
学科教習、技能教習を並行して進め効率よく受けるようにしましょう。
- 入校式
- 適性検査
- 基礎教習(第一段階)に入る前に、教習生への設問による安全運転のための適正教習指導方法を見出します。
- 第一段階
- 安全運転のための基礎学習として、走行技術・標識などを学びます。
技能 5
- 第二段階(路上教習)
- いよいよ実践。一般道路及び高速道(館山自動車道)にて、安全運転のための走行技術・知識・マナーを学びます。
技能 7
- 卒業検定
- 住所地の運転免許試験場
- 卒業検定をパスしたら、次は公安委員会の学科試験へ。
- 免許取得!
- 当校の教習を思い出してマナーを遵守し、安全運転を心がけましょう!
料金
■けん引自動車
所持免許 | 総費用(税込) | |
---|---|---|
一般 | 学生 | |
普通自動車 中型自動車 大型自動車 大型特殊 | 129,117円 (税抜 117,384円) | 123,617円 (税抜 112,384円) |
追加技能教習料金1時限当たり6,076円(税込)
再度の技能検定料金1回当たり5,500円(税込)
教育訓練給付金指定講座
けん引自動車は、厚生労働省から教育料金の20%(但し限度額100,000円)が教育訓練給付金として交付を受けられます。
現在の交付対象は「けん引車をお受けになる方で、普通免許をお持ちの方、普通MT免許8t限定をお持ちの方」
指定番号:121711110022