普通自動車
| 取り扱い車種 |
|
|---|---|
| 運転できる自動車 | 車両総重量3.5t未満/最大積載量2t未満/乗車定員10人以下の自動車/原付/小型特殊 |
| ご入校の資格 | 年齢17歳10ヵ月以上で免許のない方、原付、自動二輪、大型特殊免許をお持ちの方。 視力は片眼視力0.3以上、両眼視力0.7以上 |
普通自動車 料金
(2026年10月1日改定)
オートマ(AT)車
合宿型通学プランもご用意しております。受付にお尋ねください
| 所持免許 | 総費用(税込) | |
|---|---|---|
| 一般 | 学生 | |
| なし・原付 | 329,890円 | 318,890円 |
| 自動二輪車 | 247,830円 | 236,830円 |
【別途】
仮免申請料1,800円/回(非課税)
仮免交付料1,100円(非課税)
追加技能教習料金1時限当たり5,170円(税込)
再度の技能検定料金1回当たり5,500円(税込)
マニュアル(MT)車
| 所持免許 | 総費用(税込) | |
|---|---|---|
| 一般 | 学生 | |
| 普通車AT (限定解除) | 78,980円 | 78,980円 |
| 普通車AT (限定解除)AT限定取得+AT限定解除の同時入校 | 31,680円 | 31,680円 |
| 普通車AT (限定解除/当校卒業生) | 45,980円 | 45,980円 |
【別途】
追加技能教習料金1時限当たり5,170円(税込)
再度の技能検定料金1回当たり5,500円(税込)
免許取得までのステップ
教習の進め方は下図のようになります。
学科教習、技能教習を並行して進め効率よく受けるようにしましょう!
※ATで表記。2025年10月1日よりMTは限定解除により取得可能です。
- 入校式
- 適性検査
- 基礎教習(第一段階)に入る前に
教習生への設問による安全運転のための適正教習指導方法を見出します
- 第一段階
- 安全運転のための基礎学習として
走行技術・標識などを学びます -
技能 12 学科 10
- 修了検定・仮免学科試験
- 第二段階(路上教習)に進むための
今までに学んだ基礎学習(第一段階)のまとめです
- 第二段階(路上教習)
- いよいよ実践!
一般道路及び高速道(館山自動車道)で
安全運転のための走行技術・知識・マナーを学びます -
技能 19 学科 16
- 卒業検定
- 住所地の運転免許試験場
- 卒業検定をパスしたら
次は公安委員会の学科試験へ
- 免許取得!
- 当校の教習を思い出してマナーを遵守し
安全運転を心がけましょう!
取得最短日数
-
普通自動車(AT)
所持免許 最短日数 なし・原付 14日 普通自動二輪車
小型自動二輪車13日 大型特殊自動車 10日
合宿型通学プラン
2週間ほどまとまった休みが取れる方で、決まったスケジュールに沿って通うことが出来る方は『合宿型通学プラン』がオススメです!
毎月人数限定のご案内となりますので、まずは電話(0439-50-1212)にてお問い合わせください。
(君津市・木更津市・富津市・袖ケ浦市に在住、住民票、実家がある方は合宿免許の入校ができませんので、こちらをご検討ください)
※合宿型通学プランの料金は季節により異なり、人数限定となります。ご希望の方は当校までご確認ください
※コースBの場合、お休みした分だけ卒業予定日が延びますのでご了承ください
※二輪免許所持の方は10,000円引きとなります(原付免許は割引適用外です)
※50歳までの方が『合宿型通学プラン』をご利用できます
※1・2・3・8月は高校生、大学生のみご利用できます
安心パック
上記料金 +10,000円
教習時間をオーバーしたり検定で失敗しても安心できるコース。安心パックをプラスすると追加費用がかかりません。
※25歳以下の方がご利用いただけます
※安心パックは掛け捨て保険とお考えください
※仮免学科試験の再受験料は「安心パック料金外」となります
※再検定や補習の必要なかった場合の返金はいたしかねます
合宿免許プラン
2週間ほどまとまった休みが取れる方は、泊まり込みの『合宿免許プラン』がご利用できます。
(君津市・木更津市・富津市・袖ケ浦市以外に在住、住民票、実家のある方で、30歳までの方が対象です)
定員制となりますので、お申込み・ご検討はお早めに!
